イベント

【ロシア大使館前抗議行動】

 ロシア軍がウクライナへ侵攻を始めてから1カ月以上が経過しました。数千ともいわれる人々が亡くなり、1千万人もの人が避難を強いられています。避難民の9割は女性と子どもで、新たな身の危険にもさらされています。
 プーチン大統領が恐れているのは世論です。街頭で戦争反対の意思を示す、ロシア大使館へ声を届ける、Twitterなどで #戦争反対 #NoWar #нетвойне #Против?йни などととつぶやく…世論を可視化し、ロシア兵を速やかに撤退させるようロシアを包囲しましょう。

 日本平和委員会は夏の間は当面、隔週1回ロシア大使館前で抗議行動を実施します。

当面、毎月第1、第3金曜、ロシア大使館前で抗議行動を実施します。
■日時 毎月第1、第3金曜11時〜11時30分
■場所 ロシア大使館前=東京都港区、飯倉交差点にて
※雨天時中止。
※最新情報はTwitter等で随時お知らせします。


  

2025年日本平和大会学習パンフレットオンライン学習会

 10月25、26日、「死の商人」=軍需産業が集中する愛知県で、「なくそう!日米軍事同盟・米軍基地 2025年日本平和大会in愛知」が開かれます。戦後・被爆80年に開かれるこの大会は、「大軍拡・戦争国家・死の商人国家への道ストップ!」「アメリカ言いなりでなく、核兵器禁止条約に参加し、憲法に基づく平和外交を」などを掲げて開かれます。
参議院選挙で自公与党が過半数割れに追い込まれ、一方で、排外主義・極右的な逆流も伸長する、重要な情勢が生まれています。学習パンフレット「ストップ!『戦争する国』づくり チェンジ!平和外交への道へ」の学習運動を全国で広げ、平和大会に向けた学習・対話の輪を広げましょう。

▼学習会チラシはこちら
▼学習会へのお申し込みはこちらから
 https://forms.gle/p5cdd44XwcQ2AqiD7
▼「2025年日本平和大会in愛知」チラシはこちら


  

ピースエッグ2025in東京

 青年の青年による青年のための2泊3日の平和ワークショップ「ピースエッグ」が今年は東京で開催。今回のメインテーマは「みんなでつくろう『私のピースアクション』」。
 終戦から80年。しかし、今もなお世界では戦争が起こり、また日本では戦争の準備が進められています。世界の戦争と日本の戦争の歴史とこれからを、自分事として捉えてほしい。ここ来ればひとりじゃない。みんなで平和について語り合い、平和のための第一歩を踏み出せる。そんなきっかけをつくろうと呼びかけています。
 結論を押し付けるのではなく思いを率直に出し合い、そのプロセスを通して理解を深めるグループトークを重視する、従来の講義形式ではないワークショップ形式の合宿企画で、主体的に誰とでも対等につきあえる「場所」です。
 「たまごからひよこへ」。平和についてとことん学び・考え・語り合い・表現できるピースエッグにあなたも参加しませんか。

▼「ピースエッグ2025in東京」チラシはこちら
▼参加のお申し込みはこちらから
 https://forms.gle/BFq2qB8y3tpjWXDU9